100記事目にして今更ながら僕のブログ記事ライティングポリシーを公開する
毎日1記事更新して100記事目です
ふと気がつけば僕のブログ「諸神録 Morogami-Log」も、開設(2017年7月8日)から3ヶ月が過ぎていた。
この間毎日、1記事づつ更新してきたので、この記事で100記事ということになる。
(でもアクセス数とか収益とかは公開しません。つうか恥ずかしくてできません。笑)
ここでようやく僕はどういうポリシーを持ってして記事を書いているか、なんとなくわかってきたような気がする。
つまり今までは特に何も考えずに、書きたいことを書いてきたということである。
今後ももちろんそうするつもりだ。
だからポリシーと言っても、僕がどんなことを書きたかったのかがようやく自分でも少しわかってきたかも知れない、くらいの意味合いである。
そもそもブログとは何か
WebのLogでブログだという説が有力だと思う。
では「諸神録」とは。
まさに僕こと諸神大介(本名じゃないヨ)の記録である。
だからモロガミログ。
(我ながらブログ名はいい感じだと思ってるですけど、それはどうやら僕だけっぽい)
では何を記録したかったのか。
それはどんなものを買って、どんなものを読み、どんなことを考えたのか、だ。
そしてどうやら記事のカテゴリによってこの意味合いが少し変わるようだ、というのが最近の気付きだ。
なお、レビューするものは基本的には全て自分で購入したものである。
(¥0のものや、kindle unlimitedのものも含む)
まずはメインコンテンツとも言える【マンガレビュー】
これは僕がどんなマンガを読んでその時々に楽しんできたか、というよりはマンガの持つ現実逃避力によって癒やされてきたか、という記録である。
あきらかに僕はマンガに依存している。
(こちらの記事では否定してますが。笑)
いい齢ぶっこいてマンガのみならずアニメもゲームも未だに好きだが、最後まで残るのはマンガだろうと思っている。
少年マンガも少女マンガも、青年マンガもエロマンガも、昭和の懐かしマンガもWebコミックも、SFもラブコメもグルメマンガもなんでもかんでも大好きだ。
(ただし残酷描写や胸糞悪い展開がキツイマンガは除く。現実逃避デキねえじゃねえか)
マンガよりはどうしても記事が少なくなるけど【一般書籍レビュー】
こちらはどうやら、まず記事を書く前の段階、すなわちどんな本を選ぶかという時点で、その時々の精神状態というか、何に対して欲望を抱いているかが分かるということに最近気づいた。
例えば、
仕事が詰まって苦しいときは、仕事術の本あるいは営業の本。
何か生活をちょっとだけ楽しくするアイディアは無いかなというときは、ライフハック系。
無性に何か書き散らしたい!、というときは創作技術系やブログ関連の本。
お金がほしいときは、お金の本。
健康になりたいときは、その手の本。
というような塩梅だ。
であれば「ほほう、なるほど」となったポイントはぜひ記録しておきたいと思うのは自然だろう。
特に最近僕、すんげえ忘れっぽいし。
実は読書記録をWorkflowyというWebサービスのアウトライナーに、けっこうな数が溜め込んである。
(本ブログも基本的にはWorkflowyで執筆している。このアウトライナーについてもそのうち記事を書きたいと思う。宿題1つめ)
実はそれをほとんどそのまま公開すればブログ記事なんていくらでも量産できる。
でもそのままではあまりにも引用が多すぎて著作権的に余裕でアウトだろう。
だからブログ記事という形で、拙いながらも自分の意見や感想を添えて書き残したいのである。
そう、著作権。
僕はこれを尊重したいと思っている。
だから使用する画像はクレジット表示扶養で使用権フリーの素材サイトから。
そして本の画像はamazonのアソシエイトプログラムから正規に出力したもの。
(だから表紙だけなんですね。本当は中身も少しはキャプってアップしたい)
引用も引用ルールにのっとり、きちんと出典と引用符を付けて、文字の割合的に多くならないように配慮しているつもりだ。
(それでも問題有りましたらご連絡下さい)
そして【キンドルセール情報】
実は当初【速報】とか付けてたけど、終了間際とか下手すると終了後に記事を書くことも多かったので、修正しました。
だからもしかしたら情報ですらないかもしれない。
そう、実はこれ「こんなん買いました~」、あるいは「こんなん欲しかったんです~」という記録なのである。
もしくは「こんなに安く買ったんですよエッヘン」自慢だ(笑)
「電子書籍はセールじゃないと買わないヨ!」という理念(というか経済事情)を持つ僕にとって、セールに対してどう行動したかという記録が重要なのである。
でも他の人にはあんまり関係ないですよね~、ごめんなさい。
でもいいのだ。僕の「諸神録」なのだから。
まあお馬鹿な電子書籍マニアの散財日記とでも思って、楽しんでいただけたら幸いです。
ということでまとめるならば、
【マンガレビュー】は、そのときの気分の記録。
【一般書籍レビュー】は、そのときの欲望の記録。
【キンドルセール情報】は、安く買ったった自慢。
ということです。
あくまでも現時点では。
まあそのうち変わるでしょう。
諸神録のこれから
以下のような記事も書いていければうれしいですね。
・やってみた系ライフハックスの記事
・目的/テーマ別の記事インデックス
・これを発展させて「あるテーマのための、自分の書いた記事とマンガ/書籍の知見のまとめ記事」
(早い話、読書猿さんみたいな記事。ヤバイ、ハードル上げすぎ)
・発表しても恥ずかしくないレベルのアクセスと収益の記録(笑)
ということで今後もよろしくお願いします。
・
・
・
・
・
あれ、【小説レビュー】は?
実は僕、なんだか最近、小説が読めなくなってきているのです。
昔はあんなに好きだったのに。
しかもそこそこいっぱい自分でも書いているのに。
(一冊しかKDPで発表してないけど)
なんでだろう……
というような記事を、いろいろと考察した後でそのうち書きたいと思います。
(宿題2つめ)
売り上げランキング: 171,543
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません