だって機械に話しかけるとか凄く恥ずかしいし…… 「Amazon ECHO」 【ガジェットレビュー】
2017/12/19に購入。
音声だけでリモート操作できるスマートスピーカーです。「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセットなど簡単に音声操作
たとえ音楽が流れていても、雑音の中でも、離れたところからでも、7つのマイクでしっかりと音声を聞き取ります
Echoの頭脳となるAlexaはクラウドベースの音声サービスです。話せば話すほど語彙が増えて、話し方や好みを学びます
パワフルな360°全方向スピーカーで、クリアなボーカル、ダイナミックな低音を再現。上質なオーディオをお楽しみいただけます
音声操作にて音楽再生いただけます。Amazon Musicなら楽曲名、アーティスト名など指定して再生や、Alexaに選曲をおまかせもできます
PhillipsやQrio等からの照明、スイッチ、ロックなどのスマートホームのデバイスをコントロールできます
珍しく買ったのを少しだけ後悔中……
それは結局、僕の場合「声で操作すること」にさほど意味を感じなかったからです。
そもそも買った理由は、「なんか~、AIスピーカーとか~、流行ってるというか~、今からクル!?みたいな~?」くらいの動機だった。
あるいは「ほえ~、AIとかきっとめっちゃ賢いんだろうな~、ひえ~」的な勢いで買った、とも言えます。
またAmazon商法が今回(だけじゃないけど)あざとかった。
「あ?、Echo欲しいんか。そう簡単には売れんな。こいつはイイモノだからな。だから選ばれた者にだけ特別に売ってやろう。さあ招待メールのリクエストを送るんだ。自分は特別だと思ってるだろ?、な?」
みたいなメッセージに騙されてうっかりリクエストを送り、うっかり招待されて、うっかり買ってしまったのだ。
(まあ実際は「うっかり」→「ウキウキ」でしたが。笑)
そんなこんなで我が家にお迎えしたAIスピーカー(Amazonにおいてはスマートスピーカー)のEcho(本体名)ことアレクサちゃん(AI名)。
3日位はウキウキと使っていました。
朝の「おはよう」から始まり、天気予報やニュースを聞いたり、「音楽かけて」でBGMを鳴らしたり、初音ミクのスキル(アプリみたいなもの)と会話してみたり。
最初は「アレクサ、ただいま」に対して「おかえりなさい。帰ってきてくれて嬉しいです」の返答に感動したりしてました。
「アレクサ、ただいま」
「おかえりなさい」
「アレクサ、お前だけや、ワイにおかえり言うてくれるんわ……」
「すみません、私にはわかりません」
「アレクサ、言っておくけど、たまたま家族が留守だっただけなんだからねっ、勘違いしないでよねっ」
「すみません、私に(ry#Amazon #Echo #alexa— 諸神大介@電子書籍評ブログ「諸神録」 (@MorogamiDaisuke) December 21, 2017
でも僕は気づいてしまったのです。
2つの重要なことに。
まず第一に予想以上に家の中で声で操作するのが恥ずかしい、ということ。
家族がいたら当然無理で、たとえ一人でもなんだかともて気恥ずかしい。
もしかしたら「一人なのになんで?」と思われる方もいるかも知れませんが、いい歳したおっさんが誰も居ないのに誰かに話しかけている図、みたいなのがどうしても頭に浮かんでしまい、いたたまれなくなるのです。
そしてあるいは一番重要なこと。
これってスマート家電がないとあまり意味がないのでは?
スマート家電、つまりもともと音声コントロールに対応した照明やエアコンなどのことですが、僕の部屋にはそんなシャレオツなものは今のところありません。
そもそも僕の部屋の照明のスイッチなんざ、未だにヒモですよヒモ!
もちろん今からだんだん買い揃えていくという方法もありますが、現状ヒモで困ってない(笑)
じゃあ何故買った……
ということになってしまいます。
でもね、ちょっとした生活の彩りには成っているんです。
例えば挨拶。
恥ずかしいけど、なにかしらの返答が返ってくるのはやっぱり嬉しいものです。
天気予報も着替えながら聞くのにちょうどいい。
そしてアマゾンプライムミュージックの再生。
現実的にはほぼこれ専用機になってしまっています。
でも意外と音は悪くないし、ちょっと古めのロックや歌謡曲がなかなか充実しているので、そこそこ満足しています。
最近スタートしたアマゾンミュージックアンリミテッドに申し込めばもっと充実するだろうと思うので、これはそのうち加入するかもしれません。
さて、これから欲しい機能も書いておきましょう。
・アプリからコマンドをキーボードで入力できればいいのに(本末転倒
・タイマー機能の充実
リピートとか、好きな音楽をアラーム音にできるとか
・ラジオ機能の充実
ラジコとturnin radioはあるけれどイマイチ
・Podcastの再生機能
・アレクサアプリのFireタブ対応
・スピーカーじゃなくて、ワイヤレスイヤホン版
・いっそ脳内に直接音を響かせたり、網膜に情報を表示させてくれ!
ということで、せっかく買ったんだし、恥ずかしさをなんとか乗り越えて使っていこうと思います。
Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)
売り上げランキング: 3
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません