BIOSと幸せと面倒くささと 【雑記】
BIOSとはすなわち「Basic Input Output System」のこと。
ただしパソコンの、ではなく僕の。
そして本日のテーマは「僕のインプットとアウトプットって、バランス悪くね?」であります。
まずインプットとは何か。
勉強、調査、コンテンツを楽しむこと、などなど。
対してアウトプットとは、なんらかの成果物を生み出すこと、だろうか。
インプットしたらアウトプットしなくてはならない。
いや違う。
本来的に、何かをアウトプットするためにインプットするのである。
そんな基本中の基本をつい忘れそうになる自分がいる。
いやもっと正直に言おう。
実は僕はインプットだけをただひたすらしたいだけの男だ。
アウトプットそのものへの思想や視点がほぼなかった。つまりあまり考えていなかった。
平たく言えばメンドクサイのでアウトプットとかあんまりしたくなかった。
何かを勉強したり、調べたり、そして他人の作ったコンテンツをひたすら楽しむことだけをやっていた。
完全に受け身だった、といえる。
ではインプットだけをしてるとどうなるのか。
あるいは僕の場合はどうなったのか。
溢れんばかりのインプットはやがて大きなアウトプットに自然に繋がる……はずだとぼんやりと考えてはいた。
きっとめんどくさがりの僕でも、そのうち怒涛のごとくアウトプットしだすだろうと。
現実はなかなかそうはならなかった。
わかったのは、楽しみのためだけのインプットはただの沼である、ということだけだった。
インプットという名のコンテンツの消費を繰り返すだけ。
他人の作ったエンターテイメント(勉強も含む)をただひたすら楽しみそれを味わうだけの時間だったのである。
また平たく言えば、ちょこっと興味のあることを学んでみたり調べてみたり、本を読んだりマンガを読んだりアニメを見たり映画を見たりして、「あー楽しかった。でももっとみたい」で終わってしまっていたということです。
ただひたすらにコンテンツを消費し続ける。
果たしてそれでいいのだろうか。
いやただ単に普通に趣味として楽しむ分には何の問題もない。
そもそも僕が何かをアウトプットする必要性などそもそもないのかもしれない。
でもそれじゃあやっぱりなんだかよくわからないけどダメなんじゃないの?
と、ようやくここに至ってふと思ってしまった自分がここにいる。
もしくは
それではもったいないんじゃないの?
と感じてしまった自分がいる。
うむ、こっちの方がしっくりくる。
そう、もったいないのだ。
それにもったいない状態を続けていると、もったいないお化けがでてきてしまう!!
それはヤバイ!!!
だから僕はとにかく何かをアウトプットしようと決意した。
それがこのブログを立ち上げようと思った理由の一つだったと、今にすれば思う。
いやあ、自分ではよくわかっていなかったんですね。
幸いにして今までインプットしたものはたくさんあるし(血肉になったかどうかは別として)、まだインプットしていない名作の数々も自分のクラウドや端末の中にたくさん存在している。
おお、なんと幸せなことだろうか!
僕がブログを書くときに感じていためんどくさいなあという気持ちが半分と、あーなんだかよくわからないけど幸せな気がするという気持ちの理由がこういうところにあったのだ。
これは本当に今この文章を書きながら気がついたことである。
なるほど書くということは考えることなのだな、というのもまた新たな発見であった。
ということで今後はジャンジャンばりばりアウトプット中心にがんばっていきたいと思います。
いやむしろもうアウトプットしかしないンだぜ~~~~~~~~~ッ!!
くらいの勢いで。極端だけど。
どうせ僕の場合インプットは息をするように自然に無意識のうちにやってしまうものなので、それくらいできっと調度いいのだ。きっとそうだ。
……などという文章をばばーっと書いた三日後くらいの今に、推敲している。
なんかもう支離滅裂である。自分でもわけわからん。
ボツにするか……とも考えたが、なるべく直して記事にすることにした。
まあそのうちきっともっと上手く書けるようになるでしょう(楽観
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません