【おすすめ設定】 FIREタブレット HD8 【ガジェットレビュー】
2018/3/23に大購入!!
僕はおバカさんなので、またAmazonのFIREタブレットを買ってしまいました。
待て、バカとはなンだバカとはッ!!
僕はただ単にセールに弱いだけだッ!!
Amazonの思う壺に入りやすい体質なだけなンだ~~~~~~~~ッ!!(←バカ
というわけで、買っちゃったものはしょうがない。
せっかくなんでレビューとかいっちょやってみましょう。
今回はツイッターで上げた速攻レビューを編集加筆する方向で書いてみたいと思います。
おっとその前に、既に持ってるAmazonのガジェットレビューはこちらの3つ。
届いた当日のツイートがこちら。
これはそのまま掲載してみましょう。
FIREタブレットHD8届きました!
早速まずは画面保護シートを!いきなり失敗!(笑)
でも2枚入りでセーフ!
SDは普通に入った!そりゃそーだ!初期設定はWi-Fiくらいだ!
あとはひたすらkindle書籍をDLしまくりんぐ!
筐体はそこそこでかくてそこそこ重いぞ!ハァハァ……現場からは以上です。
— 諸神大介@電子書籍評ブログ「諸神録」 (@MorogamiDaisuke) March 24, 2018
興奮のあまり、いきなり保護シートの貼り付けをミスっております。
でも2枚組だったので助かりました。
いや2枚組だったからこそ油断したとも言える。
世の中には保護シートを貼る時にガチのマジで全裸で風呂場で貼る人もいるらしい。
そんな人から見たら僕の適当っぷりはきっと許せない所業に映るだろう。
そう、人はそう簡単にはわかり合えない存在なのだ(大袈裟
初期設定に関してはAmazonのデバイスは本当に簡単。
買った時のアカウントが既に登録されているので、後はWi-Fi設定くらいしか必須のものはない。
ただしやっておいたほうがいい設定が2つ。
その1 On Deck機能のオフ
On Deck機能とは、おすすめビデオを自動的にダウンロードしてくれるという、超おせっかい機能。
いや必要だったら切らなくてもいいですけど、無駄に容量も通信帯域も消費するのでやっぱりオフにしたほうがいいと僕は思います。
そしてやり方が実は大変!
以下のような手順でどうぞ。
設定 → アプリとゲーム → Amazonアプリケーションの設定
→ ビデオ → ストリーミングおよびダウンロード → On Deck
深い!、深すぎるよ!!、たどり着くまでの階層が!!!
Amazonさんはよほどこの機能を切られたくない模様。
その2 ロック画面のキャンペーン情報のオフ
デフォルトではロック画面にキャンペーン情報がどどーんと表示されます。
もちろん放っておいてもなんの問題もありませんが少々ウザイことはに間違いない。
こちらをオフにする手順は以下の通り。
設定 → アプリとゲーム → Amazonアプリケーションの設定
→ キャンペーン情報 → ロック画面のキャンペーン情報
これまた深い。まあ広告を切られるのは確かに困るでしょうから、わからないこともないけど。
ディスプレイについて
HDの名は伊達じゃなく、かなりきれい。
そして大きい。縦長だけど。
ところでディスプレイの話をしだすといきなりiPad等のRetinaと比べだす人が居ますが、そっちの方がキレイにきまってるでしょ。
そもそも値段がぜんぜん違うので比べるのが間違いでしょう。
それはさておき、縦持ちしてマンガを読むと、実に大きくてキレイですばらしい。
HD10を横にして見開き表示したときよりも、1ページあたりの表示は大きくなる(当たり前
見開きにしたければ横にすればいい。
HD10は縦持ちするのがちとキツイというか、手持ちはまず無理。
肝心のkindleリーダーはどんな感じ?
僕は90%くらいの比率でこのHD8をkindleリーダーとして使うつもりなので、いちばん大事なところである。
(残り10%はPrimeビデオか……いやビデオはHD10で視るし。もしかしたら100%かも)
動作は今の所サクサクである。
さっそく一般書籍とマンガをそれぞれ100冊位づつDLしてみたが、遅くなったりもしていない。
ただしサムネのスクロールは時々引っかかる。
これは蔵書が5000冊くらいあるので仕方がない……らしい。
それからコレクションの同期がなぜか中途半端なのが気になった。
だんだんと解消していくのかコレ?
そしてやっぱりコイツはデカくて重かった
8インチで369g。
手に持つとけっこうずっしり来る。
僕は手がデカイほうなので片手持ちして本は読めるが、手首を痛めそうだ。
ということで実はスマホやkindleにも取り付けているバンカーリングを装着してみたのだが、筐体の材質のせいかきっちりと接着できない。
それにあまり持ちやすくもならなかったので止めてしまった。
とはいってもカバーは更に重くなるし、オートスリーブ用のマグネットついてるとカバンの中のカード類がヤバイし、ということでつけたくない。
うーむ、どうしよう……。
まとめ
僕の使い方からして、スペック的には十分な端末です。
問題はやはり重さ。もうちょっとなんとかならんものか。
あとFIRE OSそのものの使いにくさも困ったものである。
とはいうものの、僕はこのタブレットをセールで7980円で買ったわけです。
(実はもっと安かった時期もあったらしいのだが、それは気にしないでおこう。泣)
これだけ安かったら少々の使いづらさなどなんの問題もない。
つまり、次にまたスペックアップしてしかも軽いタブレットがでたりしたらソッコーで買っちゃうよということでもあります。
おのれ、高木さんめ!!
じゃなかったペゾスさんめ!!!
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
売り上げランキング: 6
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません