現時点で最強ライフハック「眼の前のことに集中して余計なことは考えない大作戦」
のんきにぼけーっと適当に生きているように見える、というか実際にのんきぼけーっと適当に生きているつもりの僕なのですが、やるべきことが山積みなのでタスクリストなんて作ったりもします。
そしてそれが日々際限なく増殖していくことに恐怖を覚えたりもします。
なんか1つ消すと、2つ増えるんですけど!(あるある
書き忘れたタスクこそ重要でそれが原因であとあとでひどい目にあうんですけど!!(あるある2
膨れ上がるリストの中でも「今日やらないと死ぬコーナー」の中にある大量の項目から発せられる「絶対終わらんわこんなの感」が僕を追い詰めるのを通り越して逆に爽やかな笑顔にさせてくれるんですけど!!!(超あるある
でも不思議なことにタスクリストが全然減ったように見えなくても実際はそこそこ仕事はしていて、とりあえず死ぬような目にはそうは会わないという事実。
これはもう何回か書いてるけどこのタスクリストというシステムがそもそも悪い。てゆうか無駄?いや無いともっとひどい目に合いそうだし・・・。
なんてのは今日の主題ではなく、こういった問題を実務はともかく精神的な面で救うライフハックとして最近採用しているのが、
「眼の前のことに集中して余計なことは考えない」
という心の持ちようなのであります。 出典はちょっとはっきり覚えていないけど、たぶん「禅」関係の本、あるいはサイト情報だったと思う。
もう少し具体的に書くと、
- とにかく目の前の一つのタスクをこなすことだけに集中する
- マルチタスクはやめる
- このタスクが終わらないと死んでしまいます!とか考えない
- このタスクが終わったら俺、結婚するんだ・・・とかも考えない
- 残りのタスクを数えない
などなど。
あれ、これなんか「瞑想」のやり方に似ているかも。やっぱり出典は「禅」とかあるいは流行りの「マインドフルネス」関係の本だったのかもしれない。
そして僕の実践状況ですが、まあまあうまくいってると思います。
タスクリストの増殖っぷりが抑えられたわけではありませんし、完全に心の平穏を得られたわけでもありませんが、以前よりは落ち着いて仕事(オンもオフも)できてる気がします。気がするだけかもしれませんが。
それにたまにですけど、これを意識するとなんだかちょっとしたタスクをこなすことがすごく気持ちがいい時があります。これが一番の効能といってもいいかもしれない。まああくまでもたまに、ですが。このあたりも瞑想と似てるのかな?わかんねーけど。
ということで
「やだ、あの人、交通費のレシート整理しながらにやにやしてる・・・キモ・・・」などと言われないように注意しつつ、しばらくはこの心の持ちようを実践していきたいと思います。飽きたらやめるけど。続く。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません