7月も終わりです。宿題は終わらせましたか?
月末ですね。だからどうだということもない。 ないんだけど、世の中には月末だから張り切る輩が多い。というか月末しかはりきって仕事しないまである。そしてやたらとテンションが高く、その雰囲気に流されないもの(例えば僕)を非難しさえする。月末を締め切りに置き換えても可。
もうね、アホなのかと。
こちとら普段から地道にやることやってるっちゅうねん。非難される謂れはまったくない。
こういう輩は、いわゆる体育会系に多い。脳みそ筋肉野郎ってやつだ。まあ偏見かもしれませんが、僕の周囲に限ってはほぼそうだ。
そして高確率で夏休みの宿題をぎりぎりまでやらなかった奴らに違いない。これも偏見だけど、ほぼ確信している。
実際に夏休みの宿題を計画的にできなかった子供は、一生そういう傾向がついてまわるという調査結果があるという。
(エビデンスは探してみたけどとりあえずこのあたりか。統計学的に有意なのかかはよくわかりませんが。なんかもっとちゃんとした調査があった気がするけど探せませんでした。それにしても流石に大人になると10%くらいは「ちゃんとやる人」になるらしいですね。まあそりゃそうだ)
うむ、考えてみると怖い話だ。いや怖いと言うよりも、初等教育の重要性が浮き彫りになったと言うべきか。これは持って生まれた性格というのもあるだろうけど、子供のうちに矯正可能な傾向だと思う。
それはさておき、そういう傾向にあるやつはやたらと声が大きく、しかも同傾向の連中で群れる傾向がある。
そしてこちらがたまにそいいったことを指摘するとかんたんに切れる。僕などは最近「これ言うと切れると思うんですが」などと枕詞をつけて発言したりするテスツを敢行したりするのだが、結果予定通りに切れられる。なんかもう面白いレベル。
まあこれは傍から見れば空気読めてないのは僕の方だし、実際僕が言っていることも完璧に正しいわけじゃないのはわかっているので、どっちもどっちである。
でもやっぱり夏休みの宿題はできれば7月中に終わらせるくらいのほうがいいと僕は思うよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません