【初心者DTMer奮闘記】 動画有:とりあえずLOOPとか作ってみたのが半年前 【Part 1】
ということでDTMというかMacのGarageBandに手を出した僕でしたが(前回記事参照)、最初から作曲とかできるわけがない。つうかGarageBandの操作もほとんどわからん! なんなん!! これなんなんなん!!!
そんなさなか唯一できそうだったのがLOOPを編集してそれっぽくするという作業だったので、がんばってやってみました。そしたらなんかできた。楽しかった。完
いや完じゃねえよ。こっからだよ!
みたいな感じでここからも右往左往が続くのですがそれはおいおい書くとして、前回予告した
作ったLOOPを発表する
というイベントにチャレンジしたいと思います。
んで思ったのはいいんだけど、僕とかって
- 動画編集とかしたことない
- 画面取り込みとかしたことない
- 動画うpとかも当然したことない
という状態だったので、まずはそこから調べなくてはいけませんでした。そのあたりの奮闘記はまた別の記事にて。
そんでどうにかこうにかして出来上がったのが以下の動画であります。ご笑覧いただけますれば幸いにて候。
おっと全体的な脚注としては
- タイトルは適当なジャンル名というか適当なんで気にしないでください
- 短いのは試作だからなので気にしないでください
- 芸名?に「dj」とかついてるのはそういうお年頃だからと言うかほんの出来心なので気にしないでください
LOOP 01 ” Dark Techno ”
なんかかっこよさげなシンセ系の素材を適当に並べたらできた。当時はけっこう自分で感動したものです。
今聞いてみてもなんかベースとシンセの絡みが偶然とは言え妙にいい感じだし、かっこよく始まって間抜けな感じで締めるという曲展開も僕好みなので、処女作にしてなかなかに自己満足度の高い一作。
これをベースにもうちょっと長いバージョンも作ってみても楽しいかも知れない。
LOOP 03 ” Beat Funk ”
02はあまりにもアレなので没。
こちらですが、シンセ系じゃないLOOP素材でなんかかっこいいのできないかなとか思って制作。結果、まあまあかっこいいのができた気がします。ドラムは今だともう少し生っぽい素材を選ぶかも。
LOOP 04 ” Ambient Techno ”
基本的に僕はAmbientとかTechnoとかつけるとかっこいいと思ってるのですが、この作品は両方つけちゃった。これから後の曲名はどうすんねん・・・。てゆうか普通に曲名つければいいと思った。まあこの頃は(今もだけど)曲のタイトルにまで気を回す余裕がないのです。
でもってこのLOOP作品ですが、シンプルな構成の割にはかっこよくね?とこれまた自己満足。
DTMってのはあれですね。けっこう自己満足を得られやすい趣味なのかも。
(有名になろうとかプロになろうとかすれば地獄を見るのはどの趣味も共通でしょうけど)
LOOP 05 ” Dark Ambient ”
基本的に僕はDarkとか(略
ベースが入っていないのはなんかこうしっくり来る素材が見つからなかったからです。今ならば適当に自分で弾いて入れられ・・・ないですけど。
その代わりに入ってる終盤のわけのわからんギター音がけっこうお気に入り。音楽的にどうかは知らんけど気に入ってるンだッ!
・・・と、ここまで作ったところで早くもLOOP遊びに飽きちゃったのである(笑)
てゆうか思い出した。作曲。そう僕は作曲がしたいンだ〜〜〜〜〜ッ!!
ということで次回よりついにオリジナルの作曲編に入ります。
びっくりするほどの低クオリティっぷりを見せつけるから、お楽しみに(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません