【初心者DTMer奮闘記 Part 2】 ついに作曲とかやりだしたのが3月頃 【オリジナル曲動画×5】
GarageBandにてのLOOP作成に速攻で飽きた僕は、ついに念願の「オリジナル曲を作曲する」に挑戦することにしたのです。もちろん今まで経験はありません。音楽的素養は中学生レベルの音楽理論と長いだけで全然上手くならないギター歴と超長くてそこそこガチな音ゲー歴だけです。
(実はこの音ゲー歴が予想以上にかなり影響の大きい音楽歴になるみたいなんですが、それはまた後のお話)
それではこの時(2019年3月頃)に制作したオリジナル曲を、恥も外聞もかなぐり捨てて発表していきます。
「ふつーこういう極初期の作品は世に出さねえだろ・・・」的な驚異の低クオリティっぷりに、ぜひ酔いしれてください(笑)
オリジナル曲その1 ” CFGCで僕がんばった ”
曲名の由来はまずは基本の3コードでがんばっちゃおうかな〜とか思って本当にがんばったから。
ドラムから何から全部がんばって手で打ち込みました。メロディは鍵盤の白いところをなんか適当に叩くことで作曲。
ダサい! 短い!! でもがんばった感が凄い!!!
ということで思い出の一曲となりました。
制作にはこんな40秒ほどの曲なのに1週間近くかかった気がする。ほとんどがソフトの操作が覚束なかったせいですが。
それにしてもメロディの音色をもうちょっとなんとかならんかったものか・・・。
オリジナル曲その2 ” ずれているけど誤差の範囲 ”
曲名の由来は前作を製作中にいろいろとアレしてるときにつぶやいていた言葉より。そのつぶやきがいつの間にかメロディに!(笑)
したがって動画には歌は入ってないけど歌詞はこうなります。
「ずれているけど誤差の範囲〜 ×2
ずれているけど〜 ×2
ずれているけど誤差の範囲だ〜」
なるほど、適当な歌詞を適当に口ずさむと適当なメロディになるぞ!?
という重要な気づきを得られました。
あとドラムはGarageBandの自動ドラムでごまかすという手法を早くも採用。作りたいのはとりあえずメロディなのでこれでいいのだ。といいつつももうちょっとマシなものを選べばよかった・・・と思えるのは今だからでしょう。
オリジナル曲その3 ” 自信なさげなこのメロディ・・・ ”
これはひどい。メロディもヘロヘロだし音色は相変わらず変だしそもそもリズムがずれまくっている。
実はこのころメロディのほぼ全ての音符をMIDIキーボードでリアルタイム入力、つまり演奏しながら入力しています。ちなみにピアノとか習ったことありませんので、当然この程度のメロディですらヘロヘロになります。
それを後からマウスで修正していくのですが、その修正方法もなんかよくわからないし下手するともっとずれてくるのでいやになって投げた、が実情でした。
そう、このころは自動である程度ズレをなおしてくれる機能(クオンタイズ)を知らなかったのです!! そりゃ嫌になるわ・・・
ちなみにクオンタイズという項目があるのは知っていましたが、
「なんやこれ・・・異星人とコミュとるためのガンダムがなんの関係があんねん・・・ってそれはクアンタや〜」
なんて思って無視してました(半分嘘
オリジナル曲その4 ” 君が涙を流すなら僕は何かを水に流そう ”
やっぱり鍵盤だけで作曲するのは無理や!!
ってことで、また適当な歌詞からメロディを作ってみました。
そしたらなんかサビのメロディっぽくなった!! 偶然だけど!!
今だとここで「せっかくだしAメロBメロも作っかどれ〜」となるんですが、この当時そこまでのパワーはなかったのです。
それにしても自動ドラムの選択がダサい。あと後半のリズムズレもヤバい。
でもこれが当時の精一杯だったんだよな・・・。
オリジナル曲その5 ” W インプロヴァイズ ”
おっとなんか曲名がかっこいいなオイ。
インプロヴァイズとは即興演奏のこと。この曲の絡み合う二本のメロディはどちらも即興で演奏して入力されたものです。
まずドラムを選び、それっぽいベースのLOOP素材を合わせました。この伴奏を元に適当に鍵盤の白いところを叩いていったら・・・なんかできた!! しかもけっこう悪くない!!(今までの曲に比べれば)
ついでにもう1回やってみたらこれもそこそこいい感じ!!
ピコーン(ひらめき音
それではどちらも同時に鳴らしてみては・・・あれ、なんかカッコいいぞ!?!?
ということでまさに偶然の力で完成したのがこの曲であります。
ところどころ音がぶつかってる気がしますが、僕は気にしてません(しろよ・・・
でもまあ今までの作より大分マシなのは、メロディがオートのかっこいいリズム素材の上に乗っかってるからというのが、本当のところでしょう。
つまりヘロヘロのメロディでもアレンジでどうにかなる可能性がある???
と、こんな感じで作曲という遊びをスタートさせた僕でした。
メロディがヘロヘロでも
リズムがズレズレでも
音色がダサダサでも
自分で曲を作るって面白い!!
ということで続きます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません