なんだかモヤモヤするので藤本タツキさんの「チェンソーマン」を読み直しました。面白かったです。

でもモヤモヤは晴れませんでした。翌日ちょっと大きめの公園をまったり一周したら晴れましたが。マインドフルネスにはやはりマンガよりも自然ですね。
などと当たり前のことはさておき、何度読んでも面白 ...
モンハンがなんで面白いのかというとかっこいい武器がたくさんあるからです

今更僕がこんな記事を書く意味などないくらいにモンハンは売れてて楽しんでる人や情報を上げてる人がたくさんいるわけですが書きたいので書きます。
モンハンの魅力は以下のようにたくさんあります。
GWも終わるとかいうので山本崇一朗さんの「ふだつきのキョーコちゃん」を一気読みしてやった

これでなんとかGW明けとかいう災厄に対抗できる……かどうかはわかりませんが、とりあえずいい連休の最終日になりました。キョーコちゃんのわかりやすいツンデレっぷりに「こういうのでいいんだよ!」と叫びながら読んでました。
小西利行さんの「図解 すごいメモ。」を読みました。すごかったです。

いやすごいかどうかは実行するかどうか次第ですね。どんな本でもそうなのですが。それにしても頭の悪そうな記事タイトルである。SEOってなんだっけ状態だ。
まずこの本ではメモのことを未来の自分のために書くメモ、すなわち「未来メモ ...
高橋慶太郎さんの「ヨルムンガンド」が面白いです

もはや記事タイトルで言いたいことは言い終わってるシリーズ。紙の単行本でも何度も読んで、電子書籍でも買い直して何度も読んで、アニメもきっちり見ました。どれもこれも相変わらず面白い。なぜか?
いやなんで面白いのかとかどうでも良 ...
うかみさんの「ガヴリールドロップアウト」が面白いです

なんかもうなんの捻りもないタイトルで、逆に好感度高いな!
それはさておき、還元率がダダ下がりで既存ユーザーが阿鼻叫喚の地獄絵図へと叩き落されたともっぱら噂のDMMブックススーパーセールですが、中にはかなりお得なものもまだま ...
佐藤優さんの原稿の書き方

佐藤優さんの原稿の書き方。「読書の技法」より
「まず冒頭を書き、その後末尾をどうするか徹底的に考える。それが思いつけば途中の文章は頭の中に出来上がっている」
140字のTwitterですら書きながらでないと考えられ ...
冷風扇を返品したり新しいのを発注したり「はめふら11話」見て号泣したり

やっぱり電源が入らなかったので冷風扇は返品させてもらった。電子書籍と違って現物があるモノは返品手続きも簡単で良い。いや電子書籍も簡単といえば簡単なのだがやり方が違うのでメンドクサイ。そして新しい冷風扇を発注。届いたら ...
冷風扇壊れた(笑)

昨日記事書いたばかりの冷風扇が壊れた。突然電源が入らなくなった。なんやねん!、返品とかクソめんどくせー!!、ということで一日待ってもう一度試してみてそれでも動かなかったら返品じゃあああああ!!!、うあああああああああああ ...
冷風扇とやらを買ってみた 【ガジェットレビュー】

僕の部屋にはエアコンがない。正確にはあることはある。隣の部屋にだ。隣と言っても襖で仕切ってあるだけなので開ければエアコンが使えるのだがなんかメンドクサイ。それと電気代とか室外機から水ドバドバでてヤバいとかまあいろいろ。 ...