なんだかモヤモヤするので藤本タツキさんの「チェンソーマン」を読み直しました。面白かったです。

でもモヤモヤは晴れませんでした。翌日ちょっと大きめの公園をまったり一周したら晴れましたが。マインドフルネスにはやはりマンガよりも自然ですね。
などと当たり前のことはさておき、何度読んでも面白 ...
GWも終わるとかいうので山本崇一朗さんの「ふだつきのキョーコちゃん」を一気読みしてやった

これでなんとかGW明けとかいう災厄に対抗できる……かどうかはわかりませんが、とりあえずいい連休の最終日になりました。キョーコちゃんのわかりやすいツンデレっぷりに「こういうのでいいんだよ!」と叫びながら読んでました。
高橋慶太郎さんの「ヨルムンガンド」が面白いです

もはや記事タイトルで言いたいことは言い終わってるシリーズ。紙の単行本でも何度も読んで、電子書籍でも買い直して何度も読んで、アニメもきっちり見ました。どれもこれも相変わらず面白い。なぜか?
いやなんで面白いのかとかどうでも良 ...
うかみさんの「ガヴリールドロップアウト」が面白いです

なんかもうなんの捻りもないタイトルで、逆に好感度高いな!
それはさておき、還元率がダダ下がりで既存ユーザーが阿鼻叫喚の地獄絵図へと叩き落されたともっぱら噂のDMMブックススーパーセールですが、中にはかなりお得なものもまだま ...
世にストレス源は多々あれけど、SNSやネットニュースから受けるストレスもけっこうヤバい模様

今日の気づいたこと
メンタリストDaiGoさんが動画の中で「SNSやネットニュースでストレスを感じるとオフラインでも集中力低下などの悪影響が出て、更にSNS中毒が進行するよ」的なことを言っていた。ということでネットニュースというかまとめ ...
普通に筋トレしてるところはいいけど、不思議な踊りを踊っているところだけは人に見られてはならぬ

【IDEA】お仕事でもマインドマップを使ってみた。とりあえず抱えてるタスク一覧と、最重点目標をいかにクリエイティブに、つまり楽ちんにこなすかという2枚だ。当然公開はできない。
昔は手帳とかノートに手書きで書いてたものだが、今はブラウ ...
昔は手帳とかノートに手書きで書いてたものだが、今はブラウ ...
在宅ワークにはいいところもある!でも悪いところもある!けど基本的にはとてもいい(はず)

【IDEA】なんだかねえ、在宅ワークってすんげえ疲れるんすわ。やたらと集中できて。仕事も妙に進むんですわ。進みすぎて疲れるっちゅうか。原因はわかってるんですけどね。それは邪魔するやつがいねえってこと。集中して事務とかしてるときにくだらねえこ ...
GW最終日は金も使わず部屋トレしたりマンガ読んだりギター弾いたりいつもどおり

【健康】HIITを再開した。HIITってのは簡単に言うと20秒間がんばって有酸素運動したら10秒休んでそれを8セットみたいな運動方式。秒数やセット数は任意で。このパターンだと全部で4分しかかからないけど、一説によれば30分くらい連続で有酸素 ...
「ヒナまつり」レビュー 【マンガもアニメも超おもしろいヨ!シリーズ】

前回の「女子校税の無駄づかい」に続いて、マンガもアニメもどちらも気が狂うほどおもしろかったシリーズということで「ヒナまつり」についてレビュー
どちらも死ぬかと思うほど面白いです。以上。……では終わってしまうのでもう少し何か書きますか
「女子高生の無駄づかい」ほどもったいないことはない。こともない【マンガ&アニメレビュー】

だいぶ前に Amazon 様より1巻を無料でいただき読まずに放置していた。
ちなみにそんなマンガは蔵書の中に多分1000冊以上あるし、女子高生の日常ものマンガなど既に飽き飽きしていた(ちょっと嘘)のでしばらく読む気はなかった。だがそれは ...